忍者ブログ
Home > > [PR] Home > カジノ候補地情報 > 東北観光の未来を考えるフォーラム

カジノゲート

カジノ法案、カジノ候補地、カジノ参入企業情報、初心者向けのカジノゲーム解説、カジノ用語などのカジノ関連ニュースを掲載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北観光の未来を考えるフォーラム

7月27日仙台空港で東北観光の未来を考えるフォーラムが開催された。
地方空港の民営化第1号として注目されている仙台空港だけに、会場には東京から企業関係者、国会議員、県議会議員、地元の名取市長のほか、地域住民の代表などが多数参加して行われた。

宮城県の村井知事は「100%民間会社による運営」を掲げており、宮城県が立ち上げた検討会には三菱商事、三井不動産、東日本旅客鉄道(JR東日本)や物流会社、銀行などの大手企業が名を連ねている。

フォーラムでは、航空政策の専門家である早稲田大学の戸崎肇教授が、仙台空港は立地的にも東北観光や東北物流の拠点として、将来的には有望な民間空港として発展する可能性がある。
そのためにも今後はLCCを国内外から積極的に誘致することが不可欠だ。と基調講演を行った。

電通 カジノ・観光プロジェクトの岡部智部長は、「日本の観光立国」と「東北観光の未来」について映像などを用いながら詳しく説明、参加者の注目を集めていた。

最後に閉会の辞として、当研究所の木村代表が、「復興カジノ」は、進まぬ東北復興のシンボルとして、また、被災地の若者たちの雇用促進として、政府は「特別枠」で考える必要があると訴えフォーラムは閉会した。
PR
コメント

コメントを受けつけておりません。

カジノ関連サイト内検索


カジノニュースランダム