忍者ブログ
Home > 気になるカジノ情報

カジノゲート

カジノ法案、カジノ候補地、カジノ参入企業情報、初心者向けのカジノゲーム解説、カジノ用語などのカジノ関連ニュースを掲載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カジノは観光の可能性や選択肢を広げる

飯田 泰之
飯田泰之

【カジノ法案】カジノは観光の可能性や選択肢を広げる【飯田泰之】

明治大学 政治経済学部の准教授、飯田泰之氏がカジノの経済効果について語ります。
飯田泰之氏によれば、カジノは観光客の一人あたりの使う金額が増えるので、カジノに経済効果はあると語ります。
また、観光の可能性や選択肢を広げるという意味でありと主張します。
他、カジノに懸念されるマネーロンダリングや、ギャンブルの法整備について語られます。

「公営カジノは闇社会の資金源を断つために始まる」という話には驚きました。

詳細は動画でどうぞ。
ニュース新発見 インサイト 2014年 6月24日放送分より

PR

森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 儲かれば何をやってもいいのか

カジノ法案が閉幕直前の国会に提出され、継続審議となった。
おそらく秋の臨時国会で成立することになるだろう。
早ければ東京オリンピックの開催前に、戦後初めて民営の賭博場が開設されることになるだろう。
経済効果は7兆円とも言われ、巨額のカネが動くことは間違いない。
カジノ税で財政も潤うだろうが、一番の問題は、低所得者たちが身ぐるみ剥がれて、格差が拡大することだ。
ただ、政府は、金儲けのチャンスを目の前にして、そんなことはまったく意に介していないようだ。

6月21日、政府・自民党内でパチンコやパチスロの換金時に徴税する「パチンコ税」の創設が浮上していることが明らかになったのだ。
1%で2000億円の財源が生まれるとの試算もあり、法人税減税の財源として期待されているという。
しかし、パチンコ税を創設するためには、パチンコをギャンブルとして正式に認めなければならない。
現在、パチンコは法的にはギャンブルではない。
だから、一旦景品に換えて、それを買い取ってもらうという「換金システム」が採られているのだ。
つまり、自民党の構想は、カジノのみならずパチンコ・パチスロを含めて、一気にギャンブルの市場を広げようということになるのだ。
もし、それが実現したとすると、競輪や競馬などの公営ギャンブルも含めて、日本のギャンブル市場は30兆円に達することになる。
世界最大であるマカオのカジノの市場規模は2兆円。ラスベガスのカジノの市場規模は約6000億円、アメリカ全体でもギャンブル市場は8兆円程度だ。
つまり、このまま行くと日本は世界で突出したギャンブル大国になってしまうのだ。

安倍政権はそれを明らかに目指している。
安倍総理自身が、超党派の国会議員で作る国際観光産業振興議員連盟の最高顧問を務めているからだ。
この議員連盟の目標は、パチンコの換金とカジノの合法化だから、総理自らギャンブル拡大に陣頭指揮を執っていることになるのだ。
しかも、安倍総理のギャンブル推進は、パチンコやカジノに限らない。
6月6日には、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産運用見直しを前倒しするよう田村憲久厚生労働大臣に指示していたことが明らかになった。
これまで国債を中心に運用されてきた公的年金の積立金を株式などのリスク資産に重心を移せと、安倍総理は指示したのだ。
ハイリスクを取ればハイリターンが期待できる。
そうなれば、年金破たんを先送りできる。
しかし、もし失敗すれば、我々の年金が大きくカットされることにつながるのだ。

私はラスベガスに一度だけ行ったことがある。
それは夢のような世界だった。
しかし、楽しいからこそ、一度はまりこんだ時の被害は、大きい。
だから、いくら経済効果があるといっても国民をそこにどっぷり浸けるというのは、いかがなものか。
ましてや、安定した給付が求められる年金に関して、その原資をギャンブルに投ずるというのは、もっとまずいのではないか。
安倍政権には、原発輸出や武器輸出まで解禁するなど、「儲かれば何をやっても構わない」という姿勢が見え隠れする。
いま一番必要な姿勢は、真面目に働くということではないのか。
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 から

カネを払わないカジノに行くな!

韓国のカジノで大勝ちした中国人客ら、「イカサマ」扱いされて抗議=中国メディア

中国メディアの環球網は1日、韓国メディアの報道を引用し、韓国済州島のカジノで大勝ちした中国人客がカジノ側から「イカサマをした」と難癖をつけられ、支払いを拒否されていたことがわかったと伝えた。

報道によれば、済州島西帰浦署は6月30日、西帰浦市内にあるホテルのカジノにおいて、中国人客4人がバカラで11億ウォン(約1億1100万円)を稼いだというが、カジノ側は中国人客らが「イカサマをした」として現金の支払いを拒否した。

記事は、支払いを拒否された中国人客らはカジノ側から「脅迫された」として、カジノ側を相手取って民事訴訟を起こしたと伝え、さらにカジノ側が「詐欺」を理由に中国人客らを提訴したと紹介した。

さらに「カジノ側は中国人客がわずか2時間足らずの時間で大勝ちできたのは、カジノのスタッフと共謀したためと疑っている」とする一方、カジノ側は「イカサマと主張している具体的な方法については明かしていない」と伝えた。

報道によれば、イカサマをしたと提訴された中国人客らはその後、済州空港で「カネを払わないカジノに行ってはいけない」などと書かれたプラカードを持って抗議デモを行ったという。

Searchina

【森永卓郎】経済“千夜一夜”物語 カジノ法案がもたらすもの

国内のカジノ営業を合法化するカジノ法案の国会審議が、5月中にも始まるかもしれない。
野党にも法案に賛成する声が多いため、一旦審議が始まれば、スピード成立する可能性が極めて高い。
順調に行けば、東京オリンピックの開催前に、日本での“カジノ第一号”がオープンする見通しだ。
法案に賛成する議員たちが声を揃えるのが、カジノがもたらす経済効果の大きさだ。
実際、シンガポールで2010年に二つのカジノがオープンしたが、観光収入は、'09年の124億シンガポールドルから'13年の235億シンガポールドル(1兆8800億円)へと9割も増えている。
観光収入が、GDPの5%を超える規模に拡大したのだ。
だから、カジノが大きな経済効果を持つこと自体に疑問を狭む余地がないと言えるだろう。

では、日本のどこにカジノができるのか。
東京や沖縄を含めて複数の自治体が手を挙げているが、最有力候補は大阪だと思われる。
松井一郎大阪府知事や橋下徹大阪市長が誘致に積極的だし、カジノを支える交通インフラやカジノ建設のための広大な敷地があるからだ。
実は、カジノは単独で作られるのではない。
ホテルや会議場、ショッピングモール、レジャー施設などと一緒にIR(統合型リゾート)として整備されるのだ。
賭場だけを開設するのは、あまりに露骨なので、それを包み込むための隠れ蓑が必要になるからだ。
IRには大きな土地が必要だが、その点、大阪湾には人工島『夢洲(ゆめしま)』があるため、まさにIR誘致の条件が揃っているのだ。
実際、松井知事のところには、アメリカ・シカゴに拠点を置くラッシュ・ストリート・ゲーミング社のほか、海外のカジノ業者が続々と訪問して、進出をアピールしている。

もちろんカジノには大きな問題がある。
それは、競馬やパチンコと比べて射幸性が高いため、賭博中毒者や破産者が続出するのではないかという懸念だ。
そのためシンガポールでは、居住者に対して1回100ドル=8000円の入場税を課している。
ただ、それでも、入場者数の過半を居住者が占めていて、低所得層を中心にギャンブルで全財産を失うケースが後を絶たないといわれる。

もう一つの問題は、誰がカジノの利益を得るのかという点だ。
シンガポールはカジノに対して、消費税5%とカジノ税15%(プレミアム顧客は5%)を課しており、財政面での貢献は大きい。
だが、賭博で一番儲かるのは胴元であるということは、世の常識だ。
シンガポールの場合は、二つのカジノの営業権を落札したのはいずれも外資だった。
例えば、マリナベイ統合リゾートは、米国のサンズ・ラスベガスが営業権を取得し、プロジェクトのファイナンスは米国のゴールドマンサックスが仕切った。
結局、カジノの経営全体を俯瞰すると、ギャンブルに熱中した国民から巻き上げられたお金は、政府とハゲタカ外資に吸い取られる構図なのだ。

賭博で全財産を失おうが、それはやった人間の自己責任だ。
そうした新自由主義的考え方が正しいかどうかは別にしても、カジノによって格差が拡大することは間違いないだろう。
バクチは必ず金持ちが勝つものだからだ。(週刊実話)

どうなる?日本のカジノ 役者はそろった

先週末、「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」なるカジノ反対運動の決起集会があったので、ちょっとのぞかせていただいた。
近く発売される『週刊ダイヤモンド』でカジノについて書かせてもらっているということもあったが、なによりも反対派のみなさんがどんな戦略を打ち出していくのかということに、個人的にも大変興味があったからである。
誠ブログ】より

前々回のコラムでも触れたが、今のIR(カジノを含む統合リゾート)議論は推進派のやりたい放題という状況がある(関連記事)。
まだ法案も通ってない状況なのに、「お台場や沖縄にIRができるぞ」なんて噂話をせっせっと流して“既成事実化”にいそしんでいる。
そういう涙ぐましい努力の甲斐あって、「東京オリンピックもあるし、観光誘致のためにはいいんじゃね」というムードすら漂い始めた。

そんな圧倒的不利な状況下で、いろいろな意味での「市民」、どういうカウンターパンチを繰り出してくるのか。
それとも、パンチを出したものの豪快に空振りしてしまうのか。
ヤジ馬的好奇心を抱きつつ集会に足を踏み入れると、予想していた以上の盛り上がりをみせていた。

住民に殴り殺されかねない
共産党の大門実紀史さん、社民党の福島瑞穂さん、という「反対運動」といえばおなじみのお二方が、「そもそも賭博は違法でお話にならない」とか「敗者を前提とするビジネスなど認めない」とかおっしゃって拍手を浴びるなか、その両者よりも輝いていらっしゃったのが、沖縄社会大衆党の糸数慶子参議院議員だ。
全国区ではあまり有名ではないかもしれないが、IR関係者の間ではその名が轟(とどろ)いているアンチカジノの論客である。
ちなみに、吉本興業など「沖縄カジノ」を推進する企業とガッチリと手を組む仲井眞弘多県知事の「天敵」としても知られている。

上品で穏やかな雰囲気のなかに強い意志を感じる語り口は、“保守のマドンナ”こと櫻井よし子さんをほうふつさせる。
そんなキャラ的にみても、IR推進議論の盛り上がりによってメディアへの露出もグーンと増えていくことは間違いない。
無論、“反対ロジック”もしっかりされている。
「カジノ問題を考える女たちの会」なる団体を設立し、もうかれこれ15年以上もアンチカジノ闘争を続けているという「実績」に加え、韓国やマカオに足を運び、ギャンブル依存症や、カジノのかたわらで増加する売買春問題を現地調査しているため、他の反対派と比較して「説得力」がある。
それらの「調査結果」をまとめたDVDはなかなか秀逸である。
例えば、『カジノの街は今 韓国・江原道』なるタイトルの映像では、韓国内で唯一の自国民に開放されている「江原ランド」を現地調査。
なかでもインパクトがあるのは、古江信用組合のチェ・ドンスン理事長などへのインタビューである。

彼は自らのことを、過疎地となった炭坑街・江原道の振興のためにカジノを推進した張本人だとして、このようにぶっちゃける。
「このままでは住民に殴り殺されかねない」

ご存じの方も多いと思うが、江原ランドでは今、ギャンブル依存症がえらい問題になっている。
近くには質屋が並び、カジノですってんてんになった人々が家族に見捨てられ、ホームレスに身を落としたり、廃墟となった団地に住み着いたりしているんだとか。
当然、強盗や空き巣などの犯罪も増えた。
つまり、カジノで雇用は確かに増えたものの、治安がドカンと悪くなったというのである。
こうなってしまうと、ファミリー層などは逃げていく。
後に残されたのは、年寄りや引っ越すことができない貧しい人たちばかりとなり、不満や怒りが「カジノで過疎の街がよみがえる」とふれまわった推進派たちへ向けられているというわけだ。

IR推進派の反論
そのような話を聞くと、IR推進派はだいたいこのような反論をする。
韓国で問題になっているのは単体のカジノでIRではない。
しかも、日本は外国人観光客をターゲットにしたものなので、江原ランドのような社会問題も起こらない、と。

ただ、これもビミョーな話である。
カジノ運営のノウハウがない日本でIRをやろうと思ったら現実問題として、海外のIRオペレーターの手を借りなくてはならない。
では、その時にIRオペレーター側が日本政府にどういう条件を提示するのかといえば、それは間違いなく「日本人への開放」である。
世界でも所得の高い日本人を「客」にしたいというのは営利企業なら誰でも思う。
実際に、日本が手本としているシンガポールでも当初は自国民入場禁止という話だったが、IRオペレーターの圧力で政府が折れ、フタを開ければ8000円程度の入場料で自国民も利用できるようになり、順調にギャンブル依存症を増やしている。
シンガポールでマリーナベイサンズを仕掛けたIRオペレーター「ラスベガスサンズ」が東京・大阪以外で進出はしない、と明言しているのはこれが理由だ。

カジノはきれいごとですまされない。
いいものも入れば、これまでこの国にはなかった悪いものも入ってくる。
そういう副作用の部分も受け入れたうえで、それでもまだわれわれには必要なのかという議論をすべきだろう。

「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」はクレサラ弁護士のみなさんが呼びかけている。
外国企業にはあまり馴染みのない「敵」だが、その手強さはハンパではない。
多重債務者問題、非正規雇用問題、貧困問題など、彼らは常に「弱者」を寄り添うことで日本の法整備にも大きな影響を与えてきた。
そういう人たちが次なる獲物として「カジノ」を選んだという意味は大きい。

役者はそろった。
推進派と反対派。
そして海外のカジノ企業らをまじえた三つどもえの「場外乱闘」に注目したい。

「お台場と沖縄にカジノができる」報道の読み方

最近、「カジノ解禁へ向けた動きが本格化」なんてニュースをよく耳にする。
昨年秋の東京五輪決定によって、「観光立国」なんてテーマがブレイクし、IR(カジノを含む統合型リゾート施設)の話題が急増したことに加え、やはり大きいのは今国会で「IR推進法」が審議予定になっているからだろう。
そんな調子で巷(ちまた)にあふれるカジノ関連の報道を注意深く見てみると、「カジノの専門家」やら、「カジノ議連関係者」の方たちがこんなことをおっしゃっているはずだ。

「日本国内でカジノができるのは2カ所。東京のお台場、沖縄が有力だ」

確かに、取材をしていても同様の話は聞こえてくる。
もちろん“憶測”の域を出るものではないが、それなりの根拠もある。

日本のカジノはシンガポールがモデルになる、というのが大方の見方だ。
インバウンドや観光収益が増加という分かりやすい成功をおさめているため話が通しやすいことに加え、ゼロから法整備や規制局を設けて導入したプロセスも参考になるからだ。

そのシンガポールがつくったIRリゾートが、都市のど真ん中にある「マリーナベイ・サンズ」とセントーサ島というリゾートにある「ワールド・セントーサ」。
マリーナベイ・サンズ
ワールド・セントーサ
導入スタイルもマネるとすれば、日本も「都市型」と「リゾート型」の2つになるはずだ、というわけだ。

日本版カジノ法案とは~「IR推進法」入門(後篇)

シンガポールの成功に学ぶカジノ規制IR推進法案に書かれた実施法の大枠
前回、特定複合観光施設区域(IR=統合型リゾート)法案は推進法と実施法との二段階方式であり、今国会に提出されているのはIR推進法律案であることを説明した。
推進法案は簡単に言うと、IR実現へ向けた政治の意思を国民に示し、1年かけて実施法を作ろうという内容だ。
とはいえ、推進法案が国会で審議される中では、実は実施法案をどんな内容にするつもりかが問題であり、そのため実施法の大枠の考え方は推進法案にも表明されている。

日本版カジノ法案とは~「IR推進法」入門(前篇)

カジノの「悪いイメージ」が変わる?国会に提出されたIR推進法案
昨年12月3日、特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法案(IR推進法案)が議員立法として国会に提出された。
いわゆるカジノ法案だ。
今年の国会で可決成立するかはわからないが、審議が始まれば、多数の日本国民がカジノについて考える好機となるだろう。

ここにきて暗雲立ち込めるお台場カジノ構想とフジテレビの現在

【お台場カジノ】
フジテレビ、お台場カジノ
これまでにもフジテレビの「お台場カジノ構想」は度々報じられてきたが、ここにきて暗雲が立ち込めていると月刊「サイゾー」(14年3月号)が報じている。

カジノ・パチンコ・クラブ、それぞれの法制論

逃げるカジノ、追いかけるパチンコ。
その狭間で右往左往するダンスクラブ。
カジノVSパチンコVSダンスクラブ
法制レースの中で、確実に先行しているのはカジノの合法化。
カジノに関しては、すでに昨年12月にIR推進法と呼ばれる法案が国会提出されており、本年通常国会の予算関連法案の審議が終わった後、すなわち4月終盤以降から始まる通常国会の審議法案に何とか優先的に入り込もうと画策をしている状況です。
        
  • 1
  • 2
  • 3

カジノ関連サイト内検索


カジノニュースランダム