忍者ブログ
Home > > [PR] Home > 気になるカジノ情報 > カジノ法案、経済活性化へ周到な戦略を

カジノゲート

カジノ法案、カジノ候補地、カジノ参入企業情報、初心者向けのカジノゲーム解説、カジノ用語などのカジノ関連ニュースを掲載。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カジノ法案、経済活性化へ周到な戦略を

ビジネスアイコラム【SankeiBiz】から引用

カジノと聞いてかつての騒々しさとたばこの煙だらけのパチンコ・パチスロや、ゴミとオヤジだらけの公営ギャンブル場を想像する人も少なくないだろう。
が、博打好きによく聞いてほしいのだが、カジノの国内導入構想はみなさんを喜ばすものではない。
カジノを導入する真の目的はただ一つ、海外の観光客を誘致してお金を落としてもらい、国内の雇用を増やし、経済を活性化させることにある。
そのための中心となる戦略が「IR」の建設だ。
IRとはカジノを中心とした複合型娯楽施設のことでしかもカジノのイメージをまったく匂わせないところにその戦略の妙がある。
たとえばラスベガスが世界最大のエンターテインメントシティーだとはいえ、いまだにイメージはギャンブルのラスベガスだ。
一方、海外からの観光客が日本の2倍、年間2000万人以上が訪れるとされるシンガポールには、あまりギャンブルのイメージがない。
シンガポールは淡路島程度の国土に500万人余が住む小国で世界遺産はおろか温泉も富士山もない。
それがなぜ日本の2倍もの観光客を誘致できるのか。
その裏にはシンガポール政府と米国のカジノ資本が開発したしたたかなロケーション・エンターテインメント・マーケティング、つまりカジノ導入戦略があった。
彼らはカジノを表には出さず地下に隠したのだ。
観光客の見えるところには高級レストラン、ブランドショップ、美術館、世界中のエンターテイナーが競演する大劇場、コンベンションセンター、超高級ホテルなどが並ぶ。
表面だけを見れば完璧なビジネス客とファミリー層に的を絞った豪華な娯楽施設だ。
が、地下では多大な額のギャンブルが行われておりその上がりがシンガポール経済を潤している。
カジノの売り上げだけで全体の7割にも及ぶ。

IRの導入は慎重にしかもしたたかに戦略を練る必要がある。

国内の複数箇所にカジノを作ることには反対だ。
海外の観光客が最もアクセスしやすい場所1カ所で十分。
日本企業だけでこの大きなチャレンジに臨むのは反対だ。
われわれにはカジノもIRも経営経験がない。経験豊かな世界最高のパートナーと組むべきである。
もう一度言うが、新しい博打場を作ることがカジノ法案を成立させる目的ではない。
目的は外貨を稼ぎ国内雇用を創出して日本経済復活の起爆剤とすることだ。
その戦略としてロケーション・エンターテインメント・マーケティングを駆使した外国人観光客の誘致があり、誘致の手段としてIRというオブラートで包んだカジノの導入がある。
間違っても不透明な会計で北の国への送金も疑われたかつてのパチスロのようなことがあってはならない。
PR
コメント

コメントを受けつけておりません。

カジノ関連サイト内検索


カジノニュースランダム